マンションの販売形態の種類

マンションの販売形態には分譲と仲介の2つが主なものです。この2つによって手続きの流れが変わってきますから、違いを把握しておくことが必要となります。分譲マンションとは、売主となっている不動産会社から直接的に購入する方法を指します。販売に際しては不動産会社から委託を受けた販売業者が窓口になることもありますが、同じように扱われます。

新築のマンションの場合にはこの販売形態が取られることが多いです。仲介とは、仲介業務を行う不動産会社が間に入る販売形態を指します。購入しようと思っている人は、不動産会社で手続きを行うことになりますが、その際には仲介手数料を支払うことが必要となるのが一般的です。大規模な開発をした際には仲介が取られることはあまりありません。

戸数の多いマンションの場合には、たいていは分譲販売が行われます。仲介で販売されるのは、どちらかというと中古物件が多いです。中古物件を不動産会社で探して、そして不動産会社を通して売買するというのが一般的な販売方法ですが、戸数が少ない新築物件でも仲介で販売されることがありますマンションの販売形態にはこの2つがありますから、購入しようと思っているのであれば、どちらなのかを確認しておく必要があります。特に、仲介の場合には仲介手数料を支払わなければならないということもあって、その分だけ初期費用が高くなってしまいますから、資金計画にも影響を与えることに留意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*